新入荷 再入荷

[三川内焼] 陽山窯 染付松樹文花瓶(昭和46年) 無形文化財 中里陽山作

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 20930円 (税込)
数量

[三川内焼] 陽山窯 染付松樹文花瓶(昭和46年) 無形文化財 中里陽山作

長崎県佐世保平戸・三川内焼窯元『陽山』中里陽山[末太郎]氏作の染付松樹文花瓶です。大きさはおおよそで口径7㎝・底径6.5㎝・高さ22㎝です。表面に目立ったキズ等は無いと判断いたしております。箱・商品の説明書きなどはありません。真贋につきましてはご本人・ご親族の方のお宅で飾られいたものを譲っていただいたので間違いはないと思いますが、証明書といったものはありません。発送方法はエアパッキン等の緩衝材でお包みしてお送りする形となります。ご購入、ご検討いただけるようでしたらプロフィールも併せてご一読願います。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━       《重要》なにぶん素人なものですので専門的なことや見落としてる箇所があるかもしれません。また見解の相違によるトラブルは避けたいのでご心配な方はご遠慮ください。あくまでも中古品とご理解いただける方三川内焼・陶磁器・白磁にご興味ある方にご検討いただけたらと思います。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【中里陽山(なかざとようざん)】本名:中里末太郎(なかざとすえたろう)明治30年〜平成3年(1897年〜1991年)「紙の如く卵殻の如き」と称される薄手白磁を得意とし、また個性的な力強い画風で絵付された染付においても高い評価をうける。三川内焼の高い技術の継承と発展につくす。昭和3年〜昭和20年(1928年〜1945年)宮内省御用達拝命✳︎現在は御用達制度は廃止されてます。昭和49年(1974年)長崎県無形文化財に指定表彰・受賞多数

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です